やっぱり、ボードゲームはおもしろい

ボードゲームの紹介・研究

Blokus ブロックス 019 (1対1対1対1 の中盤 02 妨害しつつ拡大する手を狙う)

Blokus ブロックス 018 (1対1対1対1 の中盤 01 スペースの大きさの見積もり方)

 に続き、中盤でのピースの置き方を検討していきます。

 

今回は自分と相手の2種のピースが多数を占める領域にピースを置いていく場合を検討します。

 

以下にBlokus ブロックス 018 (1対1対1対1 の中盤 01 スペースの大きさの見積もり方) で掲載した図を再掲します。

 

f:id:tut2020aaa:20200121232209p:plain

①の領域へのピースの置き方を検討していきます。
 

>方針

①1の領域に5手目の赤ピースを置く場合、基本は緑との競争になりますが、青の侵入の可能性がまだ残っているので、青の侵入を防ぎつつ、赤がおける領域を広げていくというのが方針になります。

 

 >5手目を狙う位置

青のピースの侵入を防ぐのが前提なので、以下の◆と▲の位置が候補になります。

f:id:tut2020aaa:20200122214043p:plain


有力なのは◆の位置です。理由としてはここに構成単位2のブロック以上のピースをおけば、多くの場合、青が侵入するには×のポイントに構成単位1のブロックを置く必要が生じます。構成単位1のブロックは後半、相手の領域深くに侵入したり、高ポイントゲームを狙うのであれば一番最後に置くべきピースであり、やむおえず置くにしても5手目で置くには早すぎます。

f:id:tut2020aaa:20200122214439p:plain

このため、赤に上記のようにおかれた場合、青は黄か緑の領域側に展開していく進行になります。

 

▲に赤のピースを置いた場合、青及び緑の領域から離れている分、青か緑が自分の手番でピースを置いて、赤領域方向への切り違いを狙われる可能性があります。

 

赤は青の侵入を防ぎつつ、緑の領域に沿う形でピースを置いていくのが、妨害しつつ、自領域を広げることができる、一石二鳥の手になります。

 

>赤のピースの残り

◆におけるピースを検討するため、

以下に構成ブロック数が5以上で残っているピースを掲載します。

f:id:tut2020aaa:20200122213640p:plain

緑との距離間を測って、置くピースを選択します。

緑の割り込みを許しつつ、緑との切り違いを狙いながら青をブロックするのであれば、m,o,p が候補になるかと思います。

例えばmのピースを以下のように置くのがよさそうです。

f:id:tut2020aaa:20200122220756p:plain

◎の部分は緑が妨害しずらく、直接的な妨害(◎の位置に緑ピースが置かれる)を受けずに赤は次のピースを◎の部分に置けます。

自分の方針に合わせて、m,o,pから選択して置きます。

 

ブロックス Blokus | おすすめ 誕生日プレゼント ゲーム

価格:2,311円
(2020/1/18 10:46時点)
感想(3件)

 

ランキングに参加してます。

良かったらクリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村